長崎一日目の宿はカトリックセンター


写真は、りる蔵が泊まった部屋から見た浦上天主堂。 

ここで行われるミサに行ってみたかったんですぅ~♪ 

 

カトリックセンターは、個室も一人からOK、ドミトリー(男女別)の部屋もあります。 

今回私は、ドミトリーのお部屋にお泊りしました。

 ドミトリーのお部屋は6階にあり、部屋に入ると手前に2段ベットが4個。  

壁の奥に4個の計16名が泊まれるようになっています。

 私は手前奥の上段に寝ましたが、作り付けのようなベットなのでしっかりしていて  

ちょっとぐらい動いてもきしむ音もせず、快適でした。

 ただ、階段が斜めにならずベットにピッタリくっついてるタイプだったので

 降りる時は注意が必要です^^; 


 各ベットにはカーテン・コンセント1か所・ライト・小さな棚・足元には広めの荷物を広げられる棚があり、バックから着替えなどを出して広げる事もできます。 

 キャリーバックなど大きな荷物は、窓際や部屋の入り口付近が広くなっているので 

 置く事ができ、コートなどもハンガーがあるので便利です。


 りる蔵は、ベットの上段なので必要な着替えなどをベットの上に置いて  

キャリーバックを窓際に置き、着替えや化粧品道具を足元の棚に広げておいたので 

何度も降りたりすることもなく快適でしたよ^^

 

カトリックセンターのフロントの方もとっても親切です^^

 「近くでご飯食べるとこありますか?」  

って質問にも慣れた感じで手作りの地図を下さいました。

 

カトリックセンターの近くには、食事をするお店以外にもスーパーやパン屋さんもあります。  

りる蔵は、せっかく長崎に来たのだからとちゃんぽんの美味しそうな「大華飯店」へ。

 歩いても10分かからないくらい。

 道も地図通りだし、分かりやすい道なので迷うことなく行けます。

 大華飯店のちゃんぽんは、野菜たっぷりであっさりしてるけどダシの旨みが美味しい^^ 

宿の方もお勧めのお店だと言っていたのが分かりました^^ 

 ただ、宿の周りのお店は19時閉店など早めに閉まる事が多いので注意が必要。      


カトリックセンターには、大浴場もあります。

のんびり大きな湯船で手足が伸ばせるのがいいですよ^^

もちろんドライヤーも完備です!!


翌朝は、5時50分にロビー集合にて6時から行われる浦上天主堂のミサに参加してきました。

ボランティアさんが参加される方を教会へ案内してくれます。

ここで大事なのは、神聖な場所なので必ず携帯の電源は切りましょう!


テレビで見たミサのように女性は頭に白いレースのハンカチ?をかけていました。

私はお祈りの言葉などはわからないけど(キリスト教じゃないので^^;)、

その言葉は「あ・・今の自分にはまってる・・」なんて気がしながら聞いていました。


キリスト教の信者が迫害を受けていた時代は、きっとこんな風にミサが行われることを

願っていたんだろうな。


ミサが終わると、ボランティアさんが教会の中を案内してくれます。

窓のステンドガラスの意味や原爆で被災したマリア像のこと。

外に出ると原爆の影響で落下した釣鐘を見る事もできます。


宿に帰ると、朝ご飯としてクロワッサン1個とホットドリンクを頂く事ができました。

宿泊者全員に頂けるサービスとのこと。

冷えた身体にホッとする朝ご飯でした^^






九州@riruzou's Ownd

九州をぐるぐるぐぅ~るぐるっと巡ります❤

0コメント

  • 1000 / 1000