こんばんは、りる蔵です^^
2日目は、湯布院のフローラルビレッジへ。
鉄輪から湯布院までは、高速道路を利用して・・と思っていたのですが
鉄輪ゲストハウスの管理人さんが、面白いところがあると
教えてくれたので、500号線を走って湯布院へ行くことにしました。
何が面白いか?っていうと、湯布院まで行く間に「明礬温泉(みょうばん)」や
「桂昌寺跡地獄極楽」があります。
私の一番の楽しみは、管理人さんお勧めの「桂昌寺跡地獄極楽」!
賽銭箱の前にノートが置いてあって、修学旅行生や観光で来られた人達が
一筆残されていました。
ノートを見ると結構いろんなところから人が来られているので
有名なところなんだなと・・
この洞窟の入り口からして恐い・・
管理人さんに「鎖を握って上まで登れますよ」って聞いていたので
ちょっとだけ握ってみましたが、握力ほぼなしの私には
無謀なことでした^^;
ハッキリ言って一人で行って恐かったぁ~(>_<)
手彫りの洞窟の中に沢山の石仏が掘ってあるので、すごく感動でゆっくり見たいのですが
薄暗く・・一人は怖いですw
でも、一度は行ってみる価値はあります!
友達誘ってゆっくり行きたい場所の一つになりました^^
次は大好きな「羅漢寺へ」
写真は以前行ったときのものになります。
実は今回、羅漢寺では撮影しなかったんです。
なぜなら・・
山門と本堂?!以外撮影禁止だったんです・・
以前はどうだったか全く記憶がないのですが。
羅漢寺は、山頂にあるのでリフトで上ります。
徒歩でも行けるよう参道もきれいに掃除されてます。
↓の写真は、リフトを降りて山門へ向かう参道。
五百羅漢の皆さんがいらっしゃいます。
しゃもじに願い事を書いて奉納出来ます。
私も今回はお願いしましたよぉ。
なんでもここには五百羅漢と沢山の神様がいらっしゃるので
しゃもじには何個お願いごとを書いても叶えてくれるとのこと!
ありがたいw
本堂になります。
本堂の奥にある岩の洞窟を歩いて行くと
地獄・極楽を見れるようになっています。
極楽のなで犬さんです^^
私が今回羅漢寺を参拝したかった目的のひとつに
なで犬さんに会いたかったから。
今年会ったなで犬さんは、参拝された皆さんに撫でられ
少し彫りが浅くなった気がしました。
リフトに乗ってる時間は短いし、景色もいいので
高所恐怖症の私も乗れます。
次に向かったのは、「一目八景」。
紅葉には少し早かったかなぁ。
雄大な自然に圧倒される感もありながら、
見ているととても落ち着きます。
30年かけて手彫りでトンネルを作ったなんて
すごすぎます^^;
びっくりするくらい大きなニジマスがいます。
ではでは、そろそろ湯布院へ!
湯布院へ行く途中、お腹が空いたので、ランチへ。
いい感じのところにあったので入ったのですが
野菜たっぷりでものすごく美味しかったですぅ^^
ハリーポッターのマントを着て、手にふくろうさんを乗せて
写真を撮ってもらえるコーナーもあります。
300円でカメラを係の方に渡すと、沢山撮ってくれます^^
私は・・恥ずかしかったので・・
マントは着たかったけど着ませんでした^^;
すごくお茶目で可愛いリスさんもいます。
100円でヒマワリの種が売ってあるので、手であげると
ものすごく焦って食べに来てくれます。
やぎさんもいました^^
ふくろうさんと、猫さんを満喫したあとは本日の宿「湯布院カントリーロードユースホステル」へ!
以前泊まったときは、和室だったのですが今回はドミトリーのお部屋にお泊り。
2段ベットが二つお部屋にありましたが、今夜は私一人だったので貸し切り状態でした。
お部屋には2段ベット意外に、洗面所とテレビ・エアコンがあります。
各ベットには貴重品入れとなる鍵のついたボックスやコンセントもあって
コンセントにはUSBも繋げることが出来て便利。
ベットの下の段にはカーテンも付いているので個室のような感じにも出来ます。
お風呂も源泉かけ流しの岩風呂風なのでのんびりゆっくり旅の疲れを癒せますよ^^
写真は、次の日の朝ご飯です。
ちょっと冷たいおかずが多いのが残念ですが、美味しいですよ^^
この宿のいいところは、宿にお泊りしている方と
いろんな話で盛り上がれるところ。
バックパッカーの宿にもいろいろ泊まりましたが
みんなが上手く話しが弾むようにしてくれるので
今回も政治ネタから中国のお話まで、勉強になることを
沢山聞くことができました^^
また泊まりに行きたい宿のひとつです。
さて、明日は地獄めぐりだぁ~!
0コメント